虫歯治療で歯を削った後には、銀歯やレジン、セラミックなどの歯科用材料で失った歯質を補う必要があります。具体的には詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)と呼ばれる修復物です。これらは基本的に手作業で製作していくものですが、セレックシステムを活用することで、そのプロセスの大半をコンピューター上で制御、自動化することが可能です。
セレックシステムでは、口腔内3Dスキャナーを用いて歯の情報を取得するため、従来の不快な歯型取りが不要となっています。詰め物・被せ物の設計は、スキャンによって得られた情報をもとに行い、「ミリングマシン」と呼ばれる専用の機械でセラミックブロックを削り出します。その結果、極めて精度の高いセラミックインレーやセラミッククラウンを製作できるのです。
セレックで活用されるのは「CAD/CAM (computer-aided design/computer-aided manufacturing)」と呼ばれるシステムで、欧米ではかなり前から広く普及しています。歯科や医科の医療に応用されるようになったのは近年で、それ以前は工業でも当たり前のように活用されているシステムであり、クオリティも保証されています。コンピューター制御で詰め物・被せ物の設計から製作までを行うことで、作業の効率化が図られるだけでなく、仕上がりのバラつきもなくなり、より質の高い修復物に仕上げられるようになりました。
セレックシステムを活用すれば、理論上は詰め物・被せ物の製作をほぼすべて自動化できます。実際にそれを行っている歯科医院も少なくないことでしょう。けれども、当院ではセレックシステムだけに頼ることはしておりません。なぜなら、セレックシステムだけでは、より良い仕上がりを追求できないからです。いくら優れたコンピューターシステムだからといって、歯質とミクロ単位で適合する修復物を作るのは困難です。そこで重要となるのが歯科技工士の手作業なのです。
歯とセラミックの接合部は、適合が悪いとすき間に汚れが入ってしまいます。その結果、虫歯を再び発症し、再治療を行わなければならなくなるのです。そうした細かいながらも重要な微調整を歯科技工士が行うことで、より精度の高い詰め物・被せ物を製作できます。歯科医院によっては「安い」「早い」を売りにしているところもありますが、そうした機械任せのセラミック治療では、実際に出来上がるものもそれほど良くないことが多いです。
いわゆる“銀歯”は、金銀パラジウム合金によって構成されています。金銀パラジウム合金は、その名の通り金・銀・パラジウムに加え、銅やインジウムといった複数の金属が含まれており、お口の中にさまざまな悪影響を及ぼすリスクが存在しています。
銀歯によるリスクとしてはまず金属アレルギーが挙げられます。金銀パラジウム合金を構成するいずれかの金属がアレルゲンとなる場合、口腔粘膜を始めとしたいろいろな部位にアレルギー症状が現れます。発疹などが手足の皮膚にまで生じる点にご注意ください。
金銀パラジウム合金は、唾液や熱刺激によって金属イオンが溶け出すことがあります。それが歯茎に染み込むと「メタルアレルギー」と呼ばれる色素沈着をもたらします。
銀歯と歯質との適合性は、セラミックほど高くはありません。また、接着用のセメントも劣化しやすく、歯とすき間に汚れや細菌が入りやすくなっています。そうして生じる虫歯を2次カリエスと呼び、銀歯を外して再治療しなければならない事態を招きます。
銀歯は金属色がむき出しとなっているため、見た目が悪いです。その点を改善したくてセラミック治療を希望される方が非常に増えています。
セレックシステムを活用すれば、その日のうちにセラミック歯を装着することも可能です。
ただし、治療後のメンテナンスで数回通院しなければならないこともあります。
口腔内スキャナーを使用するため、従来のシリコーン材による不快な歯型取りが不要となっています。
セラミックはとても安定した材料なので、経年的な変色が起こりにくいです。また、汚れの付着が少ないのも大きな特長のひとつです。
セレックで作った修復物は、歯質との適合性が高いため、虫歯の再発リスクが低くなっています。
セラミックは、強い衝撃を受けると割れる恐れがある点にご注意ください。
患者様のお口の状態によっては、セレック以外の治療法をご案内することもあります。
既製のセラミックブロックでは、患者様の歯と色が合わないこともあります。そうしたケースでは別途、色調の調整が必要となります。
お問い合わせ、ご予約は
こちらからどうぞ
診療時間
について
平日10:00~13:00 / 14:30~19:00
土 10:00~13:00 / 14:30~17:00